教育支援 blog

NPO法人教育支援三アイの会 前理事長の公式ブログ

遠い思い出 21

子どもとの学校生活の中で、相変わらず私は、子どもらに注意をされ、意見も言われた。それは、彼等を私と同じ人間として思うからだ。悦子、美千代、美智子などの注意は何時もだった。乱暴者としていわれていた高橋利昌も、よく私に食いついてきた。生きることに真剣さがある利昌と言い合った。彼は、卒業して間もなく死んだ。喧嘩から刺されたのだ。葬儀に出て、泣いた。中学校の2年半学校に来ていても、口をきかなかった秋山利郎が3年の後半ホームルームで前に出て司会をし発言した。私の目から涙がしたたり落ちた。飯塚勝将達学級のみんなの努力だ。それが稔ったのだ。3年間受け持った彼等は卒業し去って行った。卒業しても一緒に学習しようと集まって始めた「だるま会」は文集を出しつつ続けていった。「やまびこ学校」にも等しい生活運動が続けられていったのである。

 


昭和31年彼等が卒業して新たな年度を迎え教育実践をと思っている時、突然校長に呼ばれ、教員組合の東葛支部の役員が来て,君を書記次長候補として推薦するので話しておいてくれということを伝えられた。早速富澤校長の所にそのことを伝えると‘言って来たか’やれよ。」と簡単に言う。富澤校長も関与して出来上がった話のようだ。半専従という形で鎌ヶ谷中学校に半分勤務し後の半分は柏の教育会館の組合事務所に勤務することとなった。書記長は関根明信氏で幅広い知識を持ち確とした人生指標の持ち主であった。だから氏から教わることは多かった。これからの1年は多くの人と出会い,あの若い情熱に燃えた行動を思い出す事が多いし、是が今後の私の精神的面でのプラスになっているように思える。
組合での1年間の活動を終えて,現場へ戻ることとなった。あの鎌ヶ谷中学校での6年間は振り返ってみると稔りある年月であった。去り難くも思った。赴任した風早中学校は鎌ヶ谷の隣の町である。風早中学校では、教頭の仕事をして貰うと教育委員会からいわれた。当時教頭職は教諭をもって当てるという規則になっており,教頭職は正式な任命ではなかった。だから各市町村の教育委員会で教頭に当てるという辞令を出してその職を受け持たせていたのである。一年だけの任命であった。教頭となってしまって学級担任として生徒と接触することがなくなり淋しい気がした。でも生徒会活動を重視し、その活動を盛んにするよう努力し「緑陰子ども会」などを組織して地域を巡回したことを覚えている。
一緒に赴任した加美校長は,定年まであと1年の年齢であったが,教頭初任の私に、「やって学べ」と学校経営の基本を学ばせて下さった。それだけにずいぶんと苦労もしたがそれが以後よい糧になっている。